解約方法 | 連絡先 |
電話 | × |
マイページ | × |
メール | × |
LINE | × |
お問い合わせフォーム | × |
その他 | 申し込み時に登録した決済方法から解約 |
弁護士ドットコムのプレミアムサービス(月額300円)の解約方法は、支払い方法によって異なります。
- ドコモSPモード決済
- auかんたん決済
- ソフトバンクまとめて支払い
- クレジットカード
それぞれ、申し込み時に登録した決済方法によって解約方法が変わってくるのでご注意ください。
手続きは簡単で、すぐにいつでも解約手続きをすることができます。
弁護士ドットコムを解約する方法と手順について
弁護士ドットコムには無料会員と有料のプレミアム会員があります。
無料会員の退会をする場合
無料会員を退会する場合はWEBサイトで手続きがとれます。手順については以下のとおりです。
- 1.「弁護士ドットコム」へアクセスします。
- 2.トップページ画面の右上の「メニュー」ボタンをタップします。
- 3.次画面の「ログインする」を選択して、アカウントにログインします。
- 4.右上の「メニュー」をタップし、「マイページ」内の「各種設定」を選択します。
- 5.各種設定画面の下部にある「その他の設定」内の「その他アカウント設定(退会)」を選択します。
- 6.「弁護士ドットコムを退会する」を選択します。
- 7.「注意点を確認しました」の左側のチェックボックスにチェックを入れます。
- 8.「注意事項を確認の上次の画面へ進む」をタップします。
- 9.「弁護士ドットコムを退会する」をタップして、退会操作が完了です。
有料会員のプレミアムサービスの退会手続きについて
次に、プレミアムサービス(有料会員)の解約(退会)ですが、スマートフォンからのみの手続きとなります。
なお、プレミアムサービスを解約すると無料会員に移行しますので、無料会員も退会したい場合は、完了後に無料会員の退会手続きをします。
退会手続きが完了した時点でプレミアムサービス(有料会員)のコンテンツの閲覧ができなくなります。
プレミアムサービスの解約手順は会費の支払い方法(携帯会社、クレジットカード)により次の通りになっています。
【携帯電話会社決済の場合】
ドコモSPモード決済/ソフトバンクまとめて支払い/auかんたん決済
(1)ログイン画面の「携帯会社のIDで登録されている方」にある「dアカウントでログイン」「MySoftbank認証でログイン」「au IDでログイン」から該当するボタンを押して、ログインします。
「ドコモSPモード決済」は「dアカウントでログイン」ボタン
「ソフトバンクまとめて支払い」は「MySoftbank認証でログイン」ボタン
「auかんたん決済」は「au IDでログイン」ボタン
ログインができない場合はこちらを確認ください。
(2)ログイン後、右上の「メニュー」をタップし、「マイページ」にある「各種設定」をタップします。
(3)ページ下部「その他」の「プレミアムサービスを解約する」をタップします。
(4)次画面にて一番下にある「解約する」ボタンをタップします。
(5)「本当に解約してよろしいですか?」とメッセージが表示されたら、「OK」をタップします。
(6)「ご解約内容の確認」画面が表示されるので「解約する」ボタンをタップします。
(7)「プレミアムサービスの解約が完了しました」の表示が出た時点で解約完了となり、無料会員の登録に切り替わります。
【クレジットカード決済の場合】
(1)該当アカウントに設定しているログイン用のIDとパスワードでログインします。
ログイン用のIDが不明な場合やログインができない場合はこちらを確認ください。
ログイン用のIDについて https://www.bengo4.com/sp/faq/458/
ログイン方法について https://www.bengo4.com/sp/faq/215/
これ以降の手順は【携帯電話会社決済の場合】と同じです。
弁護士ドットコムを再契約しても無料期間は適用されないので要注意
解約してもいつでも再開できます。
必要な時に有料会員になってページを閲覧したり情報収集したりして、必要なければ解約をしておくといいでしょう。
弁護士ドットコムを解約したのに見れちゃうけど大丈夫?
解約したのに利用できたり、請求がきたりした場合はプレミアムサービスの解約手続きが完了できていないか、複数のアカウントでプレミアムサービスに登録している可能性があります。
今一度、解約手続きを確認する必要があります。
また、ログインIDに設定している弁護士ドットコムIDが判らない場合は、次のページより再通知を行うことができます。
https://www.bengo4.com/sp/send/account/
↑こちらからログインできます。
もし再通知ができない場合は、サイト側でアカウントを確認してくれます。
該当のアカウントについて、以下の項目を「お問い合わせフォーム」より連絡します。
【項目】
・[必須]メールアドレス(登録した可能性のあるメールアドレス・複数可)
・弁護士ドットコムID(持っている場合のみ)
・年齢
・性別
・住所(都道府県名のみ)
・登録時期