JALカードの退会方法の手順と注意点!電話が繋がらない時どうする?

解約方法 連絡先
電話
WEBページ
アプリ ○(アプリからWEBサイトへ飛びます)
LINE ×
お問い合わせフォーム ×
お悩み女性
JALカードを退会したい!!

解約アドバイザー
電話、もしくはWEBサイトから退会申請できます!これから詳しく手順をご説明しますね。

JALカードを退会する方法は基本的に電話1本で簡単に手続きを進めることができます。

JALカードは電話、WEBで退会手続きが可能です!

ただ、JALカードの退会って「電話したら引き止められそう」「なかなか繋がらない」という声もあります...。

そういった時の対処法も含め、この記事では、JALカード退会方法と手順、電話が繋がらないときの対処法を解説していきます。

それでは、さっそくいってみましょう!

■JALカードの会社情報

会社名 株式会社ジャルカード(株式会社JALカード)
住所 〒140-8656

東京都品川区東品川2-4-11 野村不動産天王洲ビル

目次

JALカードの退会手続きは電話にて!電話番号はこちら

JALカードの退会は電話で可能です!

JALカード会員専用24時間音声情報サービス

・TEL:0120-747-804

・携帯電話/海外から:03-5460-4343

・対応可能時間:定休日無し 24時間受付

お急ぎの場合(JALカードコンタクトセンター)

・TEL:0120-747-907

・携帯電話/海外から:03-5460-5131

※会員からの電話のみ退会申し込み可能(JALカードSuica・法人カードを除く)

※CLUB-Aゴールドカード、プラチナ、JALダイナースカード会員の方はカード裏面に記載された電話番号へ

・対応可能時間:月~土 9:00~17:00 (日・祝日・年末年始は休み)

上記の番号に電話をしましょう。

24時間音声情報サービス」であれば自動音声のみで退会資料請求が完結します。

急ぎの場合の番号にかける場合はオペレーターに繋がり次第、「カードを使わなくなったので解約したい」と伝えればOKです。
その後、オペレーターの指示に従えば退会完了!
引き止めなどはありませんので、安心してください。

解約アドバイザー
あっという間に退会できますよ!

JALカードの電話はオペレーターにすぐ接続?それとも自動音声?

24時間音声情報サービスに電話をかける場合は自動音声、お急ぎ専用の電話にかける場合はオペレーターに繋がります。

電話をかけてから退会完了までの流れは以下の通りです。

【24時間音声情報サービスで退会申し込みを行う場合】

  1. 自動音声ガイダンスが流れる
  2. プッシュ番号[1]を押す
  3. 資料コードナンバー :[51513#]を押す
  4. その他音声ガイダンスに従い入力事項があれば入力
  5. 約1週間ほどで「JALカード会員退会届」が自宅に届く
  6. 項目を記入、返送したら手続き完了

【お急ぎの際の番号(JALカードコンタクトセンター)にかける場合】

  1. 自動音声ガイダンスが流れる
  2. プッシュ番号[3]退会に関するお問合せを押す
  3. オペレーターに繋がる
  4. 必要項目を伝え、退会手続き終了

CLUB-Aゴールドカード、プラチナ、JALダイナースカード会員の方はカード裏面に記載された電話番号へかけないと手続きができませんので注意してください。

電話をかける際は、手元にJALカードを用意しておきましょう。

退会をお急ぎでない方は、24時間音声情報サービスを利用した方が待ち時間もなくスムーズに手続きができるのでおすすめです。

お急ぎの方も、JALカードコンタクトセンターからオペレーターに繋がれば退会はすぐに完了しますよ。

解約アドバイザー
カード番号を聞かれるから、JALカードは必ず手元に!

JALカードの退会の電話の通話料は無料?すぐに退会手続きできる?

24時間音声情報サービス、JALカードコンタクトセンターへの電話には無料と有料の2種類があります!

フリーダイヤル(0120から始まる番号)の場合通話料は無料ですが、携帯や海外からかける場合の番号宛だと通話料がかかります。

JALカードコンタクトセンターは比較的、11:30〜が混雑するようです。また、土曜日は終日混雑するようです。

こちらのページに、約2週間分の混雑予想が載っていますので、ご利用予定の方はチェックしてみて下さいね。

混雑する日時に電話をしてしまうと「通話料だけがかかって、結局退会できなかった」なんてことになりかねないので、できるだけ避けて電話しましょう。

「24時間音声情報サービス」であれば待ち時間も無くいつでも退会手続きができるのでスムーズです。

「JALカードコンタクトセンター」は17時までですが、土曜日も対応可能です。

 

解約アドバイザー
急いでいない場合は24時間音声情報サービスが便利!

JALカードを発行してすぐの退会は要注意

JALカードを発行して半年以内の解約は、入会特典目的で発行したと思われ、悪い印象を与えてしまう可能性があります。

もし、JALカードを作ってから半年以上経過していないのであれば、半年以上経過してから解約することをおすすめします。

万が一、JALカードを発行してすぐに退会したい場合は、その理由をオペレーターに伝えるようにしましょう。明確な理由があれば、オペレーターも納得し、退会手続きを進めてくれますよ。

解約アドバイザー
再度入会しても、入会特典はもうもらえないよ!!

JALカードは本人以外の退会手続きはできません

JALカードは契約者本人以外の退会手続きができません。

追加で発行した家族カードやETCカードも同様に、紐づいているメインカードの契約者本人が退会手続きをする必要があります。

実際にJALカードを利用している人が退会手続きをしようとしてもできませんので、ご注意ください。

解約アドバイザー
必ずJALカードの名義人本人が手続きをしよう!

JALカードを退会するとどうなる?

JALカードを退会する前に、退会するとどうなるのかを確認しておきましょう。
確認しないでJALカードを退会してしまうと、「こんなはずじゃなかったのに…。」と後悔してしまうかもしれません。
退会前にしっかりと確認しておきましょう!

解約アドバイザー
意外と知らないことがあるから、確認しておこう!

利用残高がある場合は退会できない

基本的には利用残高がある場合、退会はできません。
また、引落し日当日から数日間も退会できません。

なぜなら、カード利用金額の引落し後、金融機関から引落し結果がカード会社に届くまで2~5営業日時間がかかるためです。

引落し結果が到着したあとに退会手続きを進めましょう!

万が一、退会できてしまった場合には、後日JALカードから支払い期限付きの請求書が届きます。
そして、この請求書を銀行やコンビニに持っていき、現金で支払う必要があります。
すぐに支払っても料金延滞扱いになってしまう可能性があるので、注意が必要です。

  • 公共料金(電気代・ガス代・水道代)
  • 携帯料金
  • 保険料
  • 新聞代
  • 習い事の月謝
  • 有料放送料金
  • プロバイダー料金 など

これらの料金をJALカードで支払っていないか今一度確認しましょう。

支払っている場合、JALカードから別の支払い方法へ変更してから退会手続きをしましょう。

解約アドバイザー
JALカードで毎月払いに設定してるものがないか確認しよう!

マイルは引き続き使用できるが、ポイントは全て失効する

JALカード退会後もJALマイレージバンク(JMB)会員としては継続されるため、有効期限内のマイルは引き続き利用できます。

しかし、提携カード会社のJALカードの保有ポイントは全て失効します。

ただし、一部ポイントが引き継げる可能性がある為、詳しく知りたい場合は下記の窓口へ問い合わせてみてくださいね。

<JRE POINT(JALカードSuica)について>
◆JRE POINTコールセンター
Tel:0570-036-389(10:00~18:00/年中無休)

<TOKYU POINT(JALカード TOKYU POINT ClubQ)について>
◆TOKYU POINTデスク
Tel:0570-063-109
東京:03-6432-7564
札幌:011-290-7060
(9:30~17:00/1月1日・2月第2週日曜日は休み)

<小田急ポイント(JALカード OPクレジット)について>
◆小田急ポイント専用デスク
Tel:0422-35-9003(9:00~17:00/年末年始を除き、年中無休)

 

せっかくポイントを貯めたのに失ってしまうのはもったいないです。退会手続きをする前に貯めたポイントは使い切ってしまいましょう!
ポイントは買い物で使ったり、他社ポイントや商品券などに交換したりできますよ♪

また、付与予定のポイントがある場合やポイント投資を利用している場合も、ポイントを受け取った後に退会手続きをしましょう!

 

ただし、マイルはJALカードを退会しても有効期限内であれば引き続き利用できますので、航空券やツアーなどをお得に利用することができます。

解約アドバイザー
ポイントは使い切ってから退会手続きをしよう!

家族カードとETCカードも解約になります

JALカードの解約を行うと、紐づけされている家族カードとETCカードも解約扱いになります。

家族が解約したことを知らず、誤って解約済みの家族カードやETCカードを利用してしまう可能性もでてきます。
なので、解約したらすぐに紐付けしている家族カードやETCカードにハサミを入れて処分しましょう。

解約アドバイザー
解約されたETCカードが挿入されてたら大変なことになる!

カードの特典が利用できなくなる

JALカードには会員限定の優待サービスや旅行傷害保険、会員限定セールなどの特典が付帯しています。
しかし、JALカードを解約するとこれらの特典は一切利用できなくなります。

「コレイチ」トップページへ

 

当サイトの記事コンテンツは、消費者庁国民生活センター厚生労働省の情報を基に、株式会社LPSが調査を行い、コンテンツ制作ポリシーに則り作成しています。もし万が一、情報に過不足などございましたら、お手数ですがお問い合わせフォームにてご一報頂けますと幸いです。
目次