
「LINE」って結構プライベートだし、友だち追加をした知っている人とだけ、メッセージのやりとりしたいなぁ…

[設定]の[プライバシー管理]からオンオフができるよ!
電話番号で一方的に友だち追加されたり、グループの知らない人からメッセージをもらうと、ちょっと複雑な気分になることもありますよね。
ですがLINEアプリでは、自分が友だち追加した人以外からのメッセージを受信しないように設定することができます。
今回は、受信拒否設定をオン・オフにする設定方法を紹介するので、参考にしてみてくださいね♪
こちらもあわせてチェック
目次
LINEは友だち追加しなくてもメッセージの送受信ができる

LINEでは、友だち追加していないユーザー同士でもメッセージの送受信ができます。
大人数のLINEグループに入っていたりすると、まだ友だち追加していないユーザーと繋がる機会も多く、
まだ友だちとして追加されていないユーザーです。メッセージの内容にご注意ください。
といった警告文が表示されて、友だち以外からもメッセージを受信することがしばしばあります。
しかしこれは設定で拒否することができるので、ご紹介します。
友だち以外からのメッセージを受信拒否にする・受信拒否をオフにする手順
LINEで友だち以外のメッセージを受信拒否にするには、以下の手順で設定してください。
STEP
ホームタブ右上から[設定]を開く
LINEアプリを開き、ホームタブ右上の歯車マークをタップして設定を開きます。

STEP
[プライバシー管理]を選択

STEP
[メッセージの受信拒否]をオンにする

緑の表示になっていれば受信拒否をオンにできています。
これで設定は完了です!
逆に友だち以外からのメッセージを受信したい場合は、「メッセージ受信拒否」をオフにすればOKです。
LINE友だちに関してはこちらも♪
コメント