結論:「Nitter」や「TwStalker」などのサイトを利用すればX(Twitter)をログインなしで閲覧可能!
▷詳細へジャンプ
ちょっとだけX(Twitter)を見たいけど、パスワードを忘れたり、そもそもアカウントを持っていなかったりして閲覧するまでがやたら面倒なことってありませんか…?

そこまで親しくない友達のポスト(ツイート)を見たいけど、自分が見ているってバレたくないなぁ。

トレンドだけサクッと見たいんだけど…
以前はブラウザ版で見るだけ利用ができましたが、2024年現在、ブラウザ版X(Twitter)からログインせずアカウントなしでX(Twitter)を閲覧することは難しくなりました。
今回は2025年でもできる、ログインなし・アカウント登録なしでX(Twitter)を”見るだけ”利用する方法を3つ解説します。ぜひ使いやすい方法を試してみてください。
X(Twitter)ログインしないと見れなくなった?2024年12月最新情報
これまでX(Twitter)をWebブラウザ版X(Twitter)にてアカウントログインなしで見れていましたが、「今おきていることを…」「アカウント作成/ログイン」などの案内が出てきて見れなくなったという声が多くありました。
またX(Twitter)の検索画面に直接アクセスする方法も2024年12月現在ではログイン画面が開いてしまい、見れなくなっています。
この現象に対し、X社の執行会長兼CTOを務めているイーロン・マスク氏は自身のアカウントで、一時的な緊急措置だと述べています。
今後、ログインなしで見ることが出来るようになるのかは現在のところ不明です。
もしログインしている状態にも関わらず、ブラウザ版X(Twitter)が見られない場合は原因として、以下の2つが考えられます。
- X(Twitter)の仕様変更により見られなくなった
- 入力や閲覧情報などのブラウザキャッシュが溜まって不具合を起こしている
対処法としては、safariなどのブラウザキャッシュを削除すると見れる可能性があります。
ブラウザキャッシュを削除する手順
注意点として、ブラウザキャッシュの削除を実行すると、開いていたタブが全て閉じられ、履歴も全て削除されてしまいますので、それでも大丈夫だという方のみ行ってください。
iPhoneの場合


その他PC・Android(Chrome)の場合
そもそも相手のX(Twitter)のポスト(ツイート)を見るとバレる?自分が見たかどうかわかる?

X(Twitter)には足跡機能がないため、ログイン状態のまま他人の投稿(ツイート)を閲覧しても、相手に知られることはありません。
ただし注意点として、特定のユーザーの投稿を頻繁に見ていると、相手の「おすすめユーザー」に表示される可能性があります。これにより、プロフィール画像や自己紹介文から身元が特定されるリスクがある点に留意しましょう。
もし、ログイン状態で公式アプリなどを利用しながらバレずに投稿を閲覧したい場合は、以下の対策をおすすめします。
- プロフィール画像を設定しない
- 閲覧専用のアカウントを作成して利用する
これらを実践することで、身バレを防ぎつつ安心して投稿をチェックできます。

「それでもやっぱりログインしないで見たい!」という方は、以下の方法を試してみてくださいね。
X(Twitter)をアカウントなしでログインせずに見る方法(スマホ/PC対応)
X(Twitter)をアカウントなしでログインせずに見る方法は以下の3つです。
- Nitterを使う
- TwStalkerを使う
- Yahoo!リアルタイム検索で見る
- X(Twitter)検索に直接アクセスして見る【→不可に】
- 特定のアカウントのURLから見る【→不可に】
それぞれの詳しいやり方を以下で紹介します。
【X(Twitter)を見るだけ利用する方法①】Nitterを使う
Nitterとは、X(Twitter)のアカウントがなくとも、無料で閲覧と検索ができる非公式の外部サイトです。

閲覧したいアカウントのユーザー名がわかる場合、検索窓から入力することで、そのアカウントのポスト(ツイート)を閲覧できます。
詳しくは、Nitterの使用方法や危険性について解説している別記事も参考にしてください。
【X(Twitter)を見るだけ利用する方法②】TwStalkerを使う
TwStalkerとは、Nitterと同じくX(Twitter)にログインしなくても、投稿を閲覧でき、画像も保存できる非公式の外部サイトです。

こちらも同様に、閲覧したいアカウントのユーザー名から検索します。詳しい解説は、TwStalkerの使い方と危険性についての別記事も参考にしてください。
【X(Twitter)を見るだけ利用する方法③】Yahoo!リアルタイム検索で見る
Yahoo!リアルタイム検索では、X(Twitter)に投稿されたポスト(ツイート)をリアルタイムで検索して見ることができます。
特定のアカウントを指定して検索することはできませんが、現在のX(Twitter)のリアルタイムトレンドが見れるほか、キーワードでポスト(ツイート)を検索することができます。


ポストが増える度に画面が更新されていくのでリアルタイム感あり!
X(Twitter)内のトレンドや人気のポスト(ツイート)、電車遅延情報などの役立つ情報が見やすくまとまっています。
ベストポストが最上位に表示され、新着順や話題順に並べ替えできるので、とても便利です。
Yahoo!リアルタイム検索の利用方法
- ウェブブラウザでアクセス:お使いのブラウザから「Yahoo!リアルタイム検索」を検索し、公式サイトにアクセスします。
- トレンドの確認:トップページに現在話題のキーワードや急上昇ワードが表示されます。これらはX上で注目されているトピックを反映しています。
- 詳細情報の閲覧:気になるキーワードをクリックすると、関連する投稿やニュースが一覧表示され、最新の話題を追うことができます。
この方法により、Xのアカウントがなくても、リアルタイムで話題のトピックを把握することが可能です。さらに、Yahoo!リアルタイム検索はユーザーフレンドリーなインターフェースを提供しており、簡単に最新のトレンド情報を取得できます。
X(Twitter)検索に直接アクセスして見る【→不可に】
X(Twitter)検索に直接アクセスして見る(2024年12月現在・不可)
まずはこちらのURL「https://twitter.com/explore」をタップして開いてください。
この時、タップと同時にX(Twitter)アプリが開いてしまった方は、画面を長押しして新規タブで開くをタップしてください。
もしくはURLをコピペしてWebブラウザで検索してください。

画像のように検索画面が開けたらOK!

なるほど…X(Twitter)の検索画面に直接アクセスすると、ログインせずトレンドとか見れるんだね!
[ニュース]や[トレンド]などの好きなタブに切り替えたり、キーワードやユーザー名で検索すればツイートやアカウントを探すこともできます。
特定のアカウントのURLから見る【→不可に】
特定のアカウントのURLから見る(2024年12月現在・不可)

Youtubeやinstagram、Facebookなどのプロフィールなどに、X(Twitter)のURLリンクが書かれていることがあります。
このような「https://twitter.com/ユーザー名」の形式で表されるURLにアクセスすると、ログインなしで直接ブラウザ版Twitterを開くことができます。
試しにこちら「https://twitter.com/hanahana_sumaho」をタップしてみてください。(アプリが開く場合は長押しして「新規タブで開く」をタップ)
つまり@TwitterIDがわかるアカウントであれば、「https://twitter.com/TwitterID
」を入力して検索すると、ダイレクトにブラウザ版でプロフィール画面を開くことができます。

XのIDさえわかれば、それをURLの後ろに貼り付けて直接のリンクを作り出せるってことか…
X(Twitter)をアカウントログインなしで見れるその他のサイト
X(Twitter)の話題のポスト(ツイート)をログインせずに見れる外部サイトは、他にもいくつかあります。
もちろん「ログインなしアカウントなし」の利用なので、いいねなどの反応はできません。閲覧後は、ブラウザに閲覧・検索履歴が残ります。(シークレットモードでない場合)
公共のPCなどで履歴を知られたくない場合は、ChromeやSafariの履歴削除をするか、シークレットモードを活用しましょう。
ブラウザの閲覧・検索履歴を残したくない場合は、ブラウザのキャッシュを削除しておきましょう!

バレたくない人はPCやスマホの閲覧・検索履歴に気をつけてください。
【アカウントあり】X(Twitter)アカウントを作った方が見やすい!

以上のように、X(Twitter)アカウントを作ることなくポスト(ツイート)を見ることは可能ですが、見るだけ専用のアカウントを作成して見たほうが断然簡単です。
すぐできる◎見る専のアカウントを作ろう
見るだけ専用(ROM専)のアカウントをまずは作成します。アカウントの作成方法は、通常登録時と同じ要領で行います。
ただ、あくまでも見るだけでバレたくない方は、プロフィールに設定する項目は、必要最小限の内容に留めましょう。
アカウントの追加方法



見るだけ専用アカウントの運用方法は、以下のようにするのがおすすめです。
既存アカウントでも可◎見る専タイムラインを作る方法
新しいアカウントを作成する以外にも、既存のX(旧Twitter)アカウントを使って「見る専タイムライン」を作成する方法があるのをご存知ですか?
この方法を使えば、閲覧専用のタイムラインを作成し、必要な投稿(ポスト/ツイート)だけを効率的にチェックすることが可能です。
- 非公開リストに追加しても、相手には通知されません
- 複数のリストを作成すれば、カテゴリ別に投稿を整理できます
これを活用することで、既存アカウントでも効率的に特定ユーザーの投稿を確認でき、プライバシーも守れます。
見る専タイムラインを作る手順:非公開リストの活用
- 自身のアイコンをタップしてから、[リスト]を選択
- 右下のリストを作るための青いアイコンをタップ
- リスト名などを設定。「非公開」のタブを必ずオンに!
- オンにしないと、相手にリストに追加された通知がいってしまいます!
- リストに追加したいアカウントを検索して追加
画像付きの解説はこちら


オンにしないと、相手にリストに追加された通知がいってしまいます!


X(Twitter)の見るだけ利用に関するよくあるQ&A
以前までX(Twitter)アカウントログインなしでできたこと・まとめ(2024年12月現在・不可)
ログインなしでできること
- 公開アカウントのツイートを見る
- Twitter内検索(トレンド、ニュースが見れる)
- Twitterスペースにリスナー参加(公開アカウントがホストのもの)
- Twitterコミュニティ(公開)を見る
コメント