MENU
LINEブロック解除を占い師に実際に相談してみた結果→

X(Twitter)に投稿した画像を第3者に勝手に保存させない方法

当ページのリンクには広告が含まれています。
女性

あれ、この画像...私が前にポスト(ツイート)したやつじゃん!

SNS案内人

勝手に画像を使わせてないために、透かし文字を入れたりなどの対策をしておこう

X(Twitter)に自分が描いたりした絵や、風景を載せることってありますよね。

もし、その画像が無断転載されていたら...頑張って自分で描いた絵や自分で撮った風景なだけに、いい気持ちはしないはず。

最近はSNSの普及から特に無断転載については増えてきており、対策が必要になってきます。

そこで今回の記事ではX(Twitter)で投稿した画像を保存させないための対策や、無断転載されてしまったときの対処法などについて解説していきます!

こちらもあわせてチェック

X(Twitter)で画像を保存するだけなら違法ではない?詳しく解説

▶著作権フリーの画像を利用するおすすめX(Twitter)アイコン

X(Twitter)で運営に通報すると相手にバレてしまうのか?

目次

無断転載されてる?投稿した画像を勝手に使われたくない!

自分が描いたり撮ったりした画像を勝手に使われたくないですよね。

実際に、X(Twitter)内でも無断転載に困っている方のポスト(ツイート)は沢山あがっています。

https://twitter.com/Violet_viora/statuses/1893520791477629199
女性

なんで無断転載なんてするんだろう?
そもそも防ぐ方法なんてあるのかな?

このような疑問に対して答えていきたいと思います!

なぜ無断転載したり画像を勝手に使う人がいるのか?

無断転載をする人の心理を結論から言うと、「楽してお金儲けをしたい」から。無断転載する人のほとんどがこの理由からだと思います。

X(Twitter)で拾った画像を勝手に使い、あたかも自分が撮影したかのようにX(Twitter)を運営してフォロワー数を増やし、そこから商品など売り込んだりしています。

女性

誰かのバズった画像を勝手に使って、フォロワー数を増やしたりってことか

他にもX(Twitter)のフォロワーを増やして名前とフォロワーをすり替える方法も存在していたり、フォロワーを増やしてそのアカウントを販売したりといった例もあります。

SNS案内人

単純にファンとして無断転載する人もいますが、本人が公認しているものでなければ訴えられる可能性もありますよ。

X(Twitter)にポスト(ツイート)した画像は引用されても問題ないの?

X(Twitter)の利用規約では、ポスト(ツイート)の引用や埋め込みの場合に限っては認められており、その方法も公開されています。

しかし画像だけを抜き取って無断転載するのはNGです。

もしポスト(ツイート)などを引用自体してほしくないという方はポスト(ツイート)やプロフィールに「引用禁止」と書く、もしくは鍵アカウントに設定するのをおすすめします。

詳しくは別記事にて、X(Twitter)のポストの引用は違法かについて、著作権にも触れて解説しています。

そもそもTwitterに画像保存させない方法や設定がない

保存させない「対策」は十分とれますが、公式の機能で保存させない「方法」は2025年2月現在もありません

女性

じゃあ勝手に画像使われてしまったら、泣き寝入りするしかないのかな?

SNS案内人

とはいえ、対策だけでも効果は期待できる

透かし文字を入れたり、こっそり加工しておくなど、画像保存させないための強力な対策がありますので、以下でその対策をご紹介していきます!

自分が投稿した画像を保存させない対策

画像を保存させない対策は主に4つあります。

もしこれでも保存されて無断転載された場合、著作権侵害として運営に報告しましょう。

画像に透かし文字を入れる

※透かし文字を入れた画像例

例えば、画像に自分のX(Twitter)アカウントリンクなど、ウォーターマークといわれる透かし文字を入れることで保存を防ぐことが可能です。

画像に「無断転載禁止」と文字を入れる

※画像右下に「無断転載禁止」を表記した例

直接「無断転載禁止」という文字を見てまで、保存し無断転載するという人はなかなかいないかと思いますので、この方法は結構強力な対策ではないでしょうか。

SNS案内人

いわゆる警告文ですね

画像に自分のアカウント名を記入する

※アカウント名を記載した画像例

自分のX(Twitter)アカウント名を記入しておけば、もし保存し無断転載されてしまっても誰が元々投稿した画像なのかというのが一目で分かります

SNS案内人

こっそりサインなどを入れておく方法も対策になりますよ

女性

絵画の隠しサインみたい

鍵垢にする

鍵垢にすることでこれからフォローする人を承認制にでして、画像公開する相手を選べます。

女性

鍵垢は自分がフォロー許可した人じゃないと相手からポスト(ツイート)や画像などが閲覧できないもんね

SNS案内人

ただし、既に自分がフォローしている人はそのまま見れてしまうので、注意が必要だよ

見られたくない人は一度ブロックして解除する「ブロ解」をしましょう。

X(Twitter)のブロ解=ブロック解除については別記事でも解説しています。

簡単なのは、新たにX(Twitter)の新アカウント作成をしてしまえば、最初から鍵垢にしてフォロワーを限定することもできます。

無断転載が悪質だった場合はX(Twitter)の運営に通報しよう

誹謗中傷だったり、批判されたりなど悪質な場合はX(Twitter)に直接通報することが出来ます。

以下のリンクから通報・運営に報告ができるので、もし被害を受けた場合は通報しましょう。

悪質な場合は永久にアカウント停止措置などをしてくれるので、報告して損はありません。

この記事をシェアしよう!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次