
x(Twitter)スペースに聞くだけ参加がしたい!
でも、勇気がでない…

大丈夫!基本的には聞くだけでも問題ないけど、暗黙のルールなどは把握しておくといいよ
フォローしている人のX(Twitter)スペースに、聞くだけ参加してみたい時がありますよね。
でも興味があっても、「失礼かな?」「迷惑かな?」「この人誰って思われるかな?」とちょっと心配になってなかなか参加できずにいませんか?
X(Twitter)スペースに聞くだけ参加したいけれど、なかなか勇気の出ない人、必見!!
今回の記事ではX(Twitter)スペースの聞くだけ参加は「失礼」「迷惑」なのか?また、暗黙のルールや注意点も詳しく解説していきますね。

X(Twitter)スペースに楽しく参加できるように、お役に立てれば幸いです。
X(Twitter)スペースの聞くだけ参加は失礼?
X(Twitter)スペースはインターネット上で公開されているものであり、誰にでも聞かれる可能性があるという前提でスペースが開催されています。
しかし、X(Twitter)スペースに聞くだけ参加は失礼かな?と躊躇してしまう人はいるようです。
実際にX(Twitter)スペースに参加している人の口コミを見てみましょう。

X(Twitter)スペースに参加している人は、気にせずにリスナーとして楽しんでいるようですね!
ホスト側の口コミとしては、
様々な意見はあると思いますが、X(Twitter)スペースはスペースを作成する「ホスト」、スペース上で会話する「スピーカー」、そして会話を聞く「リスナー」がいてこそ成り立ちます。

「聞くだけ参加は失礼かも」と感じるかもしれませんが、誰にでも聞いてもらえる可能性があるというのがX(Twitter)スペースの売りでもあります。
リスナーは「聞く」という役割の参加者なので失礼ではないと思います。
それでも、参加することに躊躇する場合は《聞くだけ参加OK》《参加は自由》《誰でもどうぞ》とポスト(ツイート)のある人のスペースへ参加してみるのもいいと思います。
X(Twitter)公式が発表しているスペースのルールを再確認!
X(Twitter)では、すべてのユーザーが自由に安心して公共の会話に参加できるよう、利用にあたってのルールがあり、Xルールを設けてます。
- X(Twitter)で禁止・非推奨とされる行為
- 暴力的な発言
- 暴力行為やヘイト行為の主体
- 攻撃的な行為/嫌がらせ
- ヘイト行為
- センシティブなメディア
- 違法または特定の規制対象商品・サービス
- 個人情報
- 市民活動の阻害 など
スペースの利用においても、X(Twitter)側はXルールを順守するよう呼びかけています。
「スペースにおけるXルール」の引用
スペースにおいて、ホスト、共同ホスト、参加者はXルールを遵守する必要があります。またホストは、スペースの健全性を確保するための措置を実施する必要があります。Xが、進行中のスペースに対して何らかの措置を執行することは基本的にはありませんが、特定のスペースに対する報告があった場合には、そのホストや参加者に対して何らかの強制的措置を執行したり、当該スペースを削除したりする場合があります。
Xルールを遵守しないホストや、Xルールに準拠しない会話を奨励または促進しているホストに対しては、Xのすべてのライブ機能(スペースやライブ動画など)の使用が禁止される場合があります。これにより、スペースでホストを務めたり、発言したりすることができなくなります。ホストがXルールに違反したことにより、スペースに制限が課せられる場合があります。たとえばそうしたスペースは、再生の対象とならない場合があります。この措置をもって、アカウントが凍結されることはありません。また、禁止措置に対して異議申し立てを行うことができます。
Xヘルプセンター-Xスペースについてより引用
このXルールを違反するとアカウントが凍結されて、そのアカウントの使用が永久にできなくなる可能性もあります。

Xルールを簡単に解説していきますね!
すべてのユーザーに対する攻撃的な発言禁止
X(Twitter)は「表現の自由」を尊重しています。しかし、他人を傷つけるような誹謗中傷するような発言は禁止です。
また、そのような発言内容に対して煽ることも禁止です。匿名で身バレしないからといって攻撃的な発言はやめましょう。

X(Twitter)のようなSNSは、完全に匿名なわけではないということを理解しておこう
プライバシーの侵害となる?
アイコンやアカウント名に自分ではない誰か「個人」が分かるようなものを使用していませんか?
他のユーザーの個人のものを許可なく使用することはルール違反となります。またなりすましを疑われることもあるので気を付けましょう。
誰かと写っている写真をポスト(ツイート)するときは相手の許可を取りましょう。顔を出したくないと考える人もいるからです。

X(Twitter)は拡散力があるため、個人情報はしっかり守りましょう。
「いいね」の自動化はNG
X(Twitter)のフォロワー数やユーザーにポスト(ツイート)が多く閲覧されるように、短時間でフォロー・フォロー解除を繰り返したり、「いいね」する自動化ツールの使用はNGでルール違反と見なされます。
「Xの自動化ルール」の引用
いいねの自動化: 自動的にツイートをいいねすることは禁止されています。
リツイートの自動化: 他のすべてのルールを遵守していれば、エンターテイメント、情報提供、その他の新しい用途のためにリツイートや引用ツイートを自動的に投稿できます。リツイートの自動化は多くの場合、利用者の快適性を損ないます。そのため、リツイートの一括投稿や過剰投稿、スパム的なリツイートはXルールで禁止されています。
フォローとフォロー解除の自動化: Xアカウントを大量または無差別にフォローしたり、フォロー解除したりしないでください。過剰なフォローはXルールで禁止されています。詳しいルールについては、「フォローのルールと成功事例」をご覧ください。また、利用者がフォロワーを増やせると謳うアプリケーションも、Xルールで禁止されています。
リストまたはコレクションへの追加の自動化: Xアカウントを大量または無差別にリストに追加したり、ツイートを大量または無差別にコレクションに追加したりしないでください。多数の無関係の利用者をリストに追加することは、Xルールで禁止されています。
Xヘルプセンター-自動化ルールより引用
また、明らかに営利目的でポスト(ツイート)を連投する行為はユーザーからスパム行為だと通報されることや、それを見たユーザーが不快に思いブロックが増加しルール違反とされる可能性もあるので、やめましょう。
X(Twitter)スペースに参加する時の暗黙のルールや注意点7つ!
X(Twitter)スペースには公式ルール以外にも、コミュニティ内で自然とできた暗黙のルールや注意点があります。
- 雑音や環境音に配慮する
- 名指しされたらツイートかリアクションは返しておく
- 発言したいときは「リクエスト」を送る
- ホストのルールに従う
- 発言はタイミング
- 過激な発言はしない
- X(Twitter)スペース内の会話内容は外部に漏らさない
①雑音や環境音に配慮する
発言してない時はマイクをミュートにしておくことを推奨します。
生活音や子どもの声などが雑音となり他の参加者が聞き取りにくいこともあるので配慮が必要です。

ホストにはスピーカーをミュートに設定する機能があるので、配慮がない人はミュートにされてしまう可能性もあります!
②名指しされたらツイートかリアクションは返しておく
X(Twitter)スペースにリスナーとして参加しているときに、「〇〇さん参加ありがとう」など名指しでホストの人が反応してくれる場合もありますよね。
その際は「ありがとう」、「繋がりたい」「嬉しいです!」などリアクションやポスト(ツイート)を使って自分の気持ちを返すことをお勧めします。

聞くだけがいいとはいえ、最低限の挨拶はある方が話す側も気持ちいいですよね
③発言したいときは「リクエスト」を送る
X(Twitter)スペースにリスナーとして参加後、発言したい場合は「リクエスト」ボタンを押してホストに「スピーカー」として承認されると発言できるようになります。
しかし、X(Twitter)スペース内で同時に会話が出来るのは、ホスト、共同ホスト1~2名、スピーカーの13名までです。13名以上は会話に入ることはできません。
④ホストのルールに従う
ホストが自分ルールを決めている場合はそれに従いましょう。ホストから明確なルール提示がなくても、プロフィール文を読んだり、その人と誰かの会話を読むと暗黙のルールがわかることがあります。
また、フォローしているユーザー限定などと記載があるスペースは、自分が対象でない場合、なるべく入室しない方が良いでしょう。

スペースに入るときはホストのプロフィールを一読する、を前提にしているといいですよ
⑤発言はタイミング
スピーカーとして参加する際は、相手の話を遮らず、話しの流れをみてタイミングを見計らって発言しましょう。
他の人が発言しているのに被せ気味で発言するのは、相手にとってはいい気分ではないですよね。

同時に話してしまうのはスペースあるあるの一つではあるんだけどね
⑥過激な発言はしない
全てのスペースはX(Twitter)に録音されています。責任の持てない発言はしないようにしましょう。
スペース内も通常通りのX(Twitter)ルールが適応されますので、暴言・悪口はもちろんのこと、性的な発言は避けましょう。また虚偽の話もやめましょう。

ホストはスピーカーからリスナーに変更したり、スペースから退出させる権限があります。
過激な発言を繰り返すと報告やブロックされる可能性もあるため注意してくださいね。
⑦X(Twitter)スペース内の会話内容は外部に漏らさない
X(Twitter)スペース内の会話内容は、参加者の断りなしに安易に外部に漏らさないようにしましょう。
鍵がかかっていないとはいえ、自分の話を周りに言いふらされるのは、ネットでなくても気分のいいものではありません。

無用なトラブルに巻き込まれない為でもあります...
X(Twitter)スペース聞くだけ参加に関するQ&A
X(Twitter)スペースは誰でも参加できるの?
X(Twitter)スペースに参加して聞くだけの人は、X(Twitter)のアカウントの有無や、鍵垢を問わず、誰でも参加して聞くことができます。
参加するためのリンクは、X(Twitter)スペースのポスト(ツイート)やスペースに参加中のホスト・共同ホスト・スピーカーのアイコン、招待リンクなどがあるため、そのリンクから開けば、誰でも参加可能です。
X(Twitter)スペースに聞くだけ参加で、誰にもバレない方法はある?
X(Twitter)スペースに聞くだけ参加する場合、フォロワーや参加者に自分のアカウントを知られたく無い場合は、「匿名でリスニング」をすれば相手にバレずに参加できます。
ただし設定次第では完全に匿名になるわけではないので注意が必要です。
X(Twitter)スペースに参加したけど、音声が聞こえない。どうしたらいい?
X(Twitter)アプリを最新にアップデートしてください。または端末を再起動してください。
それでも聞こえない場合はホストやスピーカーがミュートにしている可能性もありますので、DMなどで連絡を取り確認してみましょう。
コメント