
スペースの字幕表示おもしろ!
誰か発言してるのかもわかりやすいね〜

キャプション(字幕表示)はスペースの右上[⋯]から設定できるよ!
X(Twitter)スペースに参加した際に「キャプション」をオンにすると、リアルタイムで字幕を表示しながらスペースを楽しむことができます。

字幕には数秒の遅延があるものの音声の認識度は高く、聴覚障害のある方や音声を出していない状態でも会話内容を知ることができます。
2021年にX(Twitter)スペースが開始した当初、字幕表示ができるのはPCブラウザ版X(Twitter)のみでしたが、現在はスマホのアプリ版X(Twitter)でも表示できるようになっています。
今回はX(Twitter)スペースの字幕機能の紹介と英語になる時の対処法、翻訳の有無や録音後のスペースでも字幕表示できるのかについて解説します!
- この記事は2025年2月に、iPhoneアプリ「X」Ver.10.81.2にて検証・更新しました。
X(Twitter)スペースに自動で字幕「キャプションオン」とは
X(Twitter)スペースやYouTube、クラブハウスなどの音声配信や動画で、「CC」と書かれたマークをみたことはありませんか?


これがライブキャプション(字幕)のマークです!
X(Twitter)スペースでも「キャプションオン」の設定項目をタップするだけで、簡単に字幕をオンにすることができます。
スピーカーが多いスペースは誰の発言かわからないことがある
X(Twitter)スペースは、ホストと共同ホストを含めて最大で13人同時に話すことができます。
そのため、みんなで雑談していると「今の誰が言った?」とわからなくなったり、音声が被って聞こえづらいといった問題が起こります。

話初めが誰かと被ったりして
「あっ、どぞ…」てなるよねw
13人が同時に話したとしても、字幕ではそれぞれの音声を人別に認識してくれるので多少被っても安心です。

特にスペースホストの人は字幕オンにしておくのがおすすめ!
スペースは字幕ONがめっちゃおもろい
X(Twitter)スペースの字幕は精度が高いと言われているものの、変換違いや誤差は必ずあります。
普段の会話が文字起こしされている現象に加えて、絶妙な変換違いが字幕に表示されるので、X(Twitter)上でも「めっちゃおもろい」と話題になっています。
PCブラウザ先行、現在はスマホでも字幕表示可能
X(Twitter)スペースが開始した当初は、PCのブラウザ版X(Twitter)で参加した時のみ字幕表示ができました。
「PCで見たら字幕ついてた!」「字幕すごい!」と一部のユーザーで話題になっていましたね。
しかしブラウザ版X(Twitter)スペースではリスナー参加しかできないため、ホストが字幕を見ながらスペースを開催するには、別アカウントでPCからスペースに参加する必要がありました。
現在は、スマホアプリ版X(Twitter)でもスペースの字幕をオンにすることができるようになっています。
X(Twitter)スペースでキャプション(字幕)を表示するやり方!
X(Twitter)スペースでキャプション(字幕)を表示する方法をPCブラウザ版、X(Twitter)アプリのそれぞれで紹介します。

とっても簡単なのでやってみてください!
【PCブラウザ】スペースの字幕を表示する方法
PCブラウザでスペースの字幕を表示するには、スペース右上の「CC」をクリックします。

すると、スペース画面の下にスペースの字幕が表示されます。

これで字幕表示ができるようになりました!
Google Chromeのブラウザで見ている人は、右上の「音楽、動画、その他メディアの操作」から自動文字起こしをオンにすることができます。このChromeの文字起こしで表示した方が文字は大きくて見やすいです。


【アプリ】スペースの字幕を表示する方法 (iPhone/Android)
X(Twitter)アプリでスペースの字幕を表示するには、スペース画面右上の[⋯]をタップしてメニューを表示し、「キャプションオン」をタップします。

これで字幕表示ができるようになりました!
もしくは、先程のメニューから「設定」を選んで、次の画面で「キャプションを表示」をオンにしてください。


スペースのキャプション(字幕)が英語になる!日本語にできる?
X(Twitter)スペースの字幕が英語になる場合は、そのスペースで話している主な言語が英語であることが考えられます。
スペースの字幕の表示言語は、X(Twitter)の言語設定に関係なく「そのスペースは何語で話されているか?」によって決まります。

つまり、日本語のスペースだと日本語表記、英語のスペースだと英語表記です
スペースの字幕は翻訳できる?語学勉強したい
X(Twitter)内には、残念ながらスペースの字幕言語を翻訳する機能は今のところありません。
スペースの字幕は自分が参加した時点から表示され、終了するまでは消えないので、「あの時なんて言ってたのか?」ということであれば、さかのぼって確認することができます。

終了後もホストがアーカイブを残してくれていたら字幕を表示できます
ブラウザ版X(Twitter)スペースからであれば、文字列を選択コピーしてGoogle翻訳にかけたりすることはできますよ。

リスニングの勉強にも良さそう!

録音したスペースに後から字幕はつけられる?
スペースはホストか録音機能をオンにすることで、録音して30日間アーカイブを残すことができます。
その録音されたアーカイブスペースにも、後から自動で字幕(キャプション)を表示させることは可能です。
X(Twitter)スペースの字幕はリアルタイム?遅延どのくらいあるのか調査してみた
結論から言うと、X(Twitter)スペースの字幕の遅延はスマホアプリで約1秒でした!
こちらは、スペースのホストの場合でiPhoneSE(第2世代)で実験しました。お使いの端末や通信環境によっても変わってきます。

ちなみに通常のスペースの音声に関しても、スマホ版スペースだとあまり差がないのですが、PCブラウザからリスナー参加すると発言してリスナーに届くまでの間に10秒ほどの遅延がありました。

10秒も遅延すると会話しにくいはず

だからX(Twitter)スペースは、PCブラウザからスピーカー参加できないのかもね…
その他のスペースに関する情報はこちら♪
スペースに参加する
スペースをホストする
スペースは鍵垢でもホストできる?
スペースはバレずに聞ける【幽霊リスナー】の方法と対策
スペースのアーカイブ(録音)
スペースは「●REC」マークがなくてもTwitterに録音されている
スペースでコメント・ツイートを共有する
スペースを探す
スペースに字幕を表示する
スペースを非表示にしたい
スペースできない
スペースの通知
【新機能】BGM・ボイチェン・サウンドボード
コメント